サイトアイコン World Performing Blog!

【シリア旅】今はなき破壊された国〜古代文明行き交う美しき地〜

昨今の世の中を騒がしている中東のシリア。

常に紛争の渦中であり、600万人以上に及ぶ難民は記憶に新しい。

ここは本来ならば美しい文明の行き交う地であり、古来より栄えてきた人類にとっても重要な場所だ。

しかし今、そこには破壊されたばかりの建物や街がテレビ画面越しに映し出されるばかりだ…。

美しきシリア

僕が初めてこの地を訪れたのはまだ平和だった2007年のこと。

ここは古代より文明や宗教の混じり合う要所であった。

社会科の授業でも必ず聞くであろうその名前、「メソポタミア文明」「エジプト文明」の入り混じる地であり、また時代を重ねるごとに様々な文化の影響も受けてきた場所だ。

そして現代、今再びこのような大きな内乱によって、歴史ある街が廃墟と化すとは誰が想像したろう…。

トルコからシリアへ

僕は、トルコからバスでシリアに入国した。

国境を渡ったその瞬間からすぐさま驚いた…!

なんと、女性はみな真っ黒の目だけしか空いていない衣装を着ているのだ!!

もちろんイスラムの国がこういった衣装であるのは知識としては知っていたが、しかし実際に目の前で初めて見るそれに少なからずカルチャーショックを受けたのだった。

ここに来るまでにトルコやいくつかイスラムの国々を通ってはきたが、ここまで厳格なイスラムの国は僕にとって初めての事だったのだ。

シリアの女性

アレッポ

トルコからシリアに入って最初にある大きな街がアレッポだ。

街に入ると、活気に満ちて人が行き交う。

アジアでよくあるような香辛料独特の香りも鼻をつく。

アレッポの街

街の至る所で見かけたのが山積みされた石鹸たちだ。

そう、ここは有名な「アレッポ石鹸」の産地でもあった!

さまざまな種類があって選ぶのにも迷ってしまう!

街を歩くと、子供達からは奇異の目を向けられる。

アジア人が珍しいのだ。

ブルースリーやジャッキーチェンの物真似をされるw

旅人としては定番のネタで、およそどこに行っても世界中でそうされる。

「俺は日本人なんで侍、忍者だ!」と言い返すも子供達はキョトンとしている。

そりゃそうだ彼らからしたら、中国人も日本人も同じだろう😆

僕らがシリア人もヨルダン人もトルコ人も同じだと思っているのと同じことだ。

アレッポの悪ガキたち^^

しかしここではみんな働き者だ。

お世辞にも裕福な国ではないかもしれないが、みんなよく活動している。

子供も働いている。

真面目で勤勉な国民性。

そんな印象を受けたのだった。

要塞クラック・デ・シュバリエ

アレッポを出ると首都のダマスカスへと向かって南下した。

途中ホムスという街で、有名な観光地となっているお城へと寄ってみた。

クラック・デ・シュバリエ (引用:wikipedia)

歴史を感じる絶景!

ここはクラック・デ・シュバリエ(Krak des Chevaliers)といい、およそ1000年前の十字軍時代の要塞とのこと。

当時の技術の粋を集め、世界一美しい城とも当時は讃えられたそうだ。

その後地震により一部が倒壊したが修復が加えられ、現在ではユネスコ文化遺産となっている。

 

この美しい回廊は、社会科の教科書か何かで見た事がある。

 

ここから見る風景を眺めていると、長い歴史のもとにここが成り立っていることを感じた。

僕自身ここに来たのは初めてなのだが、なぜか哀愁込み上げる、懐かしい感覚さえあった。

それにしても美しい大地だ!

ダマスカス

初めての中東は、予想以上に居心地の良い場所だった。

日本にいると悪いニュースばかりが目に飛びつき、行く前から先入観ができてしまい敬遠しがちだった。

しかし、ここの歴史ある文化に国民性や敬虔な宗教国らしく礼儀正しい人々は僕の心を癒してくれた。

そしてこのアラブ特有の雰囲気も嫌いじゃなかった。

モスクから日に五回流れてくる大音量のアザーン。お祈りの時間を告げるものだ。

他の旅人は結構うるさいと言う人もいるが、僕は心地よく感じていた^^

また食堂から漂ってくる美味しそうな匂い。本場のケバブやプレート料理。またスープにサラダに揚げものや見慣れぬ郷土料理。

その全てが僕の心を奪った。そう美味しい食文化もここにはあるのだ❗️😋

ひよこ豆を使ったファラフェルという料理は最近日本でも有名だ。その揚げたての味は絶品だった✨

日本でも見かけるようになってきたファラフェル!

そしてチャイ文化(紅茶)もありよく飲まれている。

街歩きをしていると、よく「チャイを飲んでけっ!」とおじさん達に招かれる。

みんな人懐っこく和気あいあいとしているのだった。

 

一度、ダマスカスの路線バスの中で日本語で話しかけられた。

「日本人ですか?」って。

「えっ!?」

と、僕はびっくりした。

 

その彼はここ現地の人で、大学で日本語を学んでいるという。ちょうどテキストを持っていて勉強中の日本文を見せてくれた。

そして日本語の難しい文法にとても苦労していた…^^;

日本のアニメや文化が大好きで、将来は日本で働きたいと言っていた彼。

こんなところにも日本を好いてくれている人がいるんだなぁ、と感動したのだった。

(しかしその彼は今、いったいどうなってしまったのだろうか…)

 

ゆったりと流れる時間の中にも人々のエネルギーを感じられ、街の喧騒の中にいてまさに「今、旅してる!」という感覚を強く与えてくれたこの地シリア。

ここは予想以上に僕の心の奥深くに残る気持ちの良い場所であった。

宿でくつろぐ。ダマスカスの宿はゆったりとしていて中庭がある所が多かった。

ダマスカスの市場

シリア内戦ー深刻な泥沼の状況ー

まもなく9年目となる現在のシリア内戦の状況は、様々な思惑、勢力が非常に複雑に絡まってしまっている。

最初は、民主主義を求める運動「アラブの春」から始まった反政府デモだった。それが内戦へと激化していってしまったのだ。

 

政府軍側にはロシアが。さらにイランや中国までもが支援をする始末。北朝鮮に限ってはシリアとは古くからの友好国で、生物兵器などの輸出の疑いもある。

反政府側にはアメリカとイスラエル。さらに民主主義を進めたいヨーロッパ。

 

またイスラム過激派組織やアルカイダ系テロ組織も戦いに加わり、さらに周辺国のイスラム教国も加わると、今度はシーア派とスンニ派の対立にもなっていってしまいややこしい事に。

さらに少数民族問題でトルコなどで迫害されているクルド人、彼らも戦後の自らの立場をより良いものにするためにも参戦した。

 

しかし問題は、こういった反政府組織がいくつも乱立し、それぞれがまとまっていない。

仮にもし政権を交代できたとしても、新しく人々を統率できる実質的なリーダーがいない事も問題だ。

 

そして追い打ちをかけるのがご存知、IS(イスラム国)の台等。壊滅はされたがテロの脅威は深刻だ。

 

状況は当初とは比べものにならないほど複雑になり、シリアは、本当に内戦をしているのか?とさえ言われる始末…。

 

参考:https://diamond.jp/category/zt-arab

平和のために

ハマの街。子供たちと名物水車。

シリアに本当の意味で再び平和が訪れる日は来るのだろうか?

もしかしたら欧米の押しつけの「民主主義」にも問題があるのかもしれない。

そしてここでもまた、大国アメリカとロシアによる代理戦争が行われている。

さらに裏で手を引く利権と己の都合のみを考えている政治家達。

いつの世も、権力者によって机の地図上だけで勝手に物事が決められそこに住む人々のことは全く考えられていない。

 

そんな一部の人間達によって世界は決まっていく。多くの犠牲を伴いながら…。

そしてそれを変えられない、僕ら一人一人も問題だろう。

そう、僕たち地球人はまだまだ未熟だ。

 

何かが手遅れになってしまう、その前に。

世界の平和の為には、今、何ができるだろうか?

モバイルバージョンを終了