【潜入ハンドパン工房!】国産ハンドパン「SONOBE」誕生秘話の巻

ハンドパン工房Sonobeへ

日本でも盛り上がりを見せるハンドパン。

プレーヤーでもオーディエンスでも多くの人がその音色の虜となっている。

そんな日本のハンドパンシーンを語るにおいて、その火付け役ともなった超重要な人物がいる。

彼自身が制作を始めたことにより、今に繋がる日本でのムーブメントが生まれたのだ。

その人物、そう、国産ハンドパンを制作するハンドパンメーカーSONOBEこと園部氏だ。

物づくりの町、大田区の一角に工房を構え、日夜そこで制作研究をする同氏。

今回はその秘密をインタヴューをしてきたのでまとめて記事にした。

Sonobeとは

「Sonobe」とは、日本のハンドパンメーカーであり、唯一国内で製造販売する。

その品質は折り紙付きで、世界中にファンがいる。

事実オーダーの8割は実に海外からのもので、入手には予約してから1年以上先となる人気のハンドパンメーカーでもある。

もともとスティールパンを15年以上作っていた同氏には、豊富な知識と経験がある。

潜入!国産ハンドパンの生まれる場所!

大田区の一角、ここには多くの町工場が入る。

狭くてごちゃごちゃした路地が立ち並び、そこからは様々な機械音や鉄を打つ光景などが見えてくる。

無事にたどり着けるかな?そんな若干の不安を背に歩いていくと、見えてきた園部氏の工房!

そこには一階に別の鉄加工の工房が入り、二階に園部氏の工房兼事務所があった。

「おぉ、ここが世界のSonobeパンの生まれる工房か!」

若干の緊張を手に、ベルを鳴らした。

SONOBE工房へ

「どうぞ〜」の声と共に快く園部氏は迎え入れてくれた。

扉を開け中へお邪魔すると、まず目につくのは、素人には見慣れぬさまざまな特殊な機械達。ここであの魔法の楽器が作られているんだなという実感が湧いてくる。

製作途中の半円状のハンドパンなんかも置いてある。

そしてラックにはずらりと出来立てホヤホヤのハンドパン達が並ぶ!

思わず「おぉ!」と声が出てしまう。

なんとも感慨深い光景だ。

工房内部へ!

〜スティールパンとの出合い〜

ハンドパンは中南米トリニダード・トバコ共和国のスティールパンから出来ている。

そして園部氏はもともとスティールパンメーカーであった。

ではそもそもなぜ最初スティールパンを作り始めたのかを聞いてみた。

やる事を探して

ヨギー

園部さんはなぜそもそもスティールパンを作り始めたんですか?

園部さん

高校生の頃に聞いたレコードの曲でスティールパンが使われていたんだよ!その音色に夢中になってね!

その後大学に進学するが、自身の道に行き詰まり中退。

それからは何をしていいか分からなくなったという。

そんな折に思い出したがのスティールパンの音色だった。

何をしていいか分からずに過ぎていく日々、それならばと一念発起して彼は、彼に夢を与えてくれたスティールパンの本場へと行ってみる事を決意したのだった。

22歳の時だった。

夢を求めてカリブの島へ

ヨギー

なるほど、それはいい話ですね!実際に行ってみてどうでしたか?

園部さん

勢いで来たはいいけれど、初めての海外だし、ほとんど英語も喋れなくて苦労したね。治安もすごく悪いしね。でもその前にグアテマラに行ったり、少しカリブの島々も旅したんだよ。スペイン語の勉強もして楽しかったなぁ!

今でこそバックパッカー旅はポピュラーだけど、その当時はまだまだそういった旅のスタイルは珍しく、また飛行機チケットも高かったそうだ。

グアテマラで、スペイン語学校にしばらく通って語学勉強をして、その後はいよいよこの旅の目的地であったトリニダード・トバコ共和国へと向かった。

そこの現地スティールパン工房で、その作り方を学ぼうとしたのだった。

全く分からない、挫折の日々

園部さん

けれど、全然作り方教えてくれないし、見て盗むしかなかったんだよ。

ヨギー

見て盗むといっても、あの複雑で繊細な音、簡単に真似できるものなんですか??

園部さん

いや、無理だね。だからその時の滞在では、何も分からなかったよ。

この時の滞在は、1ヶ月。

保守的な現地の人たちは、突然やってきた外国人に対して快くその作り方を教えてくれることはなかった。

その後日本に帰国した園部氏だが、しばらくして二度目の滞在をしに再び現地に向かうのだった。

園部さん

けれども、やっぱし目で見て盗むだけでは限界があったね。

日本に帰国後は、ドラム缶を手に入れ、見様見真似でスティールパンを作ってみた。

その時住んでいた家の中は足の踏み場もないくらいに、道具で溢れた。

時には音がうるさいので森の中に行って、一人でトンカントンカンドラム缶を叩き、試行錯誤を繰り返した。

しかし、思うような音色は出せなかった。製品として販売もできるレベルでもない。

自分にはやっぱし無理だろうか…。

お店の立ち上げ

それからしばらくして、転機が訪れた。

発想の転換だった。作ることが無理でも、この素敵な楽器を紹介したい。

そう思い始めた同氏は、スティールパンをトリニダード・トバコから輸入して国内で販売する、仲介業をやり始めた。

国内初となるスティールパン専門店「パンライジング」の誕生だ。

自分の家を事務所に、細々と営業を始めた。

この時、日本でも徐々にスティールパンの知名度が上がり出していた。

The ブルーハーツのアルバム「PAN」でスティールパンが使われたりして、広く知られるようになってきていた。

 

 

そして園部氏の追い風となったのが、全国紙の新聞記事に彼のことが取り上げられたことだった。

当時珍しかったスティールパン。

その優しいハーモニーと明るい音色は多くの日本人の心を魅了したのだった。

徐々に軌道に乗り始め彼の事業は成功していった。

しかし…

1 2 3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA